TOPへ

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)

大腸内視鏡検査
(大腸カメラ)とは

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)大腸内視鏡検査(大腸カメラ)は、肛門から内視鏡を挿入し、全大腸(一部小腸)を調べる検査のことです。この検査によって大腸の内部から癌、ポリープ、炎症性疾患など、様々な疾患を直接観察することができます。また、場合に応じて組織を採取して調べたり、大腸ポリープをその場で切除することもできます(日帰り手術)。1.5m以上ある大腸の最深部(盲腸)まで過度に苦痛を与えることなく確実にカメラを到達させること、屈曲やヒダがある大腸の内面をくまなく観察することは技術的に難しく、術者の技量の差が出やすいと言われています。(金沢文庫消化器クリニックでは内視鏡件数1万例以上、日本大腸肛門病学会専門医・指導医・評議員、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医の取得歴のある医師が検査を担当しています。)

金沢文庫消化器クリニックでは大腸内視鏡検査においても麻酔科医監修の下、静脈麻酔を使用し検査をおこなうので、眠っている間に苦痛なく検査を受けることができます。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)で
わかる疾患

  • 大腸がん
  • 大腸ポリープ
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 虚血性腸炎
  • 感染性腸炎
  • 大腸憩室 など

大腸カメラ検査を受けたほうが
いい症状には
どんなものが
ありますか?

大腸カメラ検査を受けるべき症状には以下のものがあります:

変わった排便習慣

便通に変化が見られる場合、例えば、便秘や下痢の頻度や性質に変化がある場合。

便中の血液

便中に血液が混じっている場合。これは便秘や痔など比較的軽度の問題から、大腸がんなど重篤な疾患までさまざまな原因が考えられます。

慢性的な腹痛や不快感

おなかの痛みや不快感が継続している場合。特に腹部の特定の部位での痛みや圧迫感がある場合は注意が必要です。

急激な体重減少

急激な体重減少が見られる場合、これは大腸がんなどの消化器系の問題を示す可能性があります。

家族歴

大腸がんやポリープの家族歴がある場合、定期的なスクリーニングが推奨されることがあります。

年齢

一般的に、40歳以上の成人は定期的な大腸がん検診を受けることが推奨されます。大腸がんのリスクは年齢とともに上昇するため、年齢が進むほど検診の必要性が高まります。

当院の大腸内視鏡検査の特徴

苦痛の少ない内視鏡検査

金沢文庫消化器クリニックでは大腸内視鏡検査において鎮静剤、静脈麻酔を併用し検査をおこなうので、眠っている間に苦痛なく検査を受けることができます。また、検査医の立場からもスコープの操作をスムーズに行うことができ、検査に集中できるため、検査の精度が上がるという利点もあります。

詳細な観察と丁寧な説明

金沢文庫消化器クリニックの内視鏡検査はがん専門医がおこないます。院長は日本消化器外科学会の専門医・指導医・評議員であり、日本消化器内視鏡学会の専門医・指導医の取得歴があり、検査経験も豊富です。微細な胃病変や、多彩な疾患を十分に評価するためには、熟練の技術に加え、専門的な知識や経験が必要です。検査後は写真をともに見ながら、得られた所見についてわかり易く説明致します。がんなどを疑って組織検査を行った場合,1週間後に結果を確認し,ご説明します。

最新の内視鏡システムによる見逃しの少ない検査

EVIS X1システム

最新の設備・システムの導入世界的に評価の高いオリンパス社製の『EVIS X1』(2020夏発売、最上位・最新鋭の内視鏡システム)を導入しています。内視鏡と観察するためのモニターは4K対応のハイビジョン大型モニターで、拡大しても細部までクリアに確認できます。精度の高い検査をより短時間に行うことができますので、患者様への負担も軽減できます。

 

4K UHD LCDモニターOEV321UH

内視鏡の映像を観察するためのモニターは4K対応、新A.I.M.E.を搭載した高解像度の内視鏡用モニターです。高度な画像技術を活かして正確な診断や治療を行うためには、モニターの精度も重要な要素になります。当院では最新の4Kモニターを導入し、小さな病変も見逃すことなく、正確な診断や治療ができるよう体制を整えております。また、拡大観察をしても細部までクリアに確認できる上、映り込みや反射がないので、角度や位置の制約がなく、短時間に緻密な観察が可能ですので、患者様への負担も軽減できます。

テラスラインワイドメディカル

内視鏡検査ではモニターに映る臓器を隅々まで診察しますが、「赤色」の臓器を映し出す内視鏡画像の補色は、色相環から青色~緑色であることが分かります。

補色の関係にある色同士は、互いに引き立て合い、対象物を認識しやすくなることから、内視鏡室内を「青色光」で照らすことにより、内視鏡画像の視認性向上に貢献します。

女性の患者様も安心の
女性医師による内視鏡検査

男性医師による内視鏡検査に抵抗を感じる女性も少なくありません。当院では、女性の患者様がストレスなく内視鏡検査を受けられるよう、女性医師による検査も行っています。 抵抗感で検査を避けていた方も、恥ずかしさやストレスを気にせず、お気軽にご相談ください。

日帰り大腸ポリープ切除対応

当院の大腸カメラ検査では、検査中に大腸ポリープなど発見した場合、その場で切除することができます。大腸ポリープの切除は日帰り手術で行っています。

下剤服用に不安がある方の為に院内で下剤の服用が可能

当院ではご自宅での下剤の服用に不安がある方のために院内での下剤の服用が可能です、男女別の更衣室も完備しておりますので、安心してご来院ください。

午前中(午前10時から)の大腸カメラ検査も可能

当院では、午前中も内視鏡検査を受けることができます。日中の仕事や育児、介護で受診が難しい方には特に午前中の検査をおすすめしています。
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

土曜日の内視鏡検査も可能

当院では、土曜日も内視鏡検査を受けることができます。平日の仕事や育児、介護で受診が難しい方には特に土曜日の検査をおすすめしています。
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

胃・大腸カメラ同日検査も
対応

検査中当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に受けられます。これにより、事前の食事制限と検査後の制限が一度で済みます。仕事が忙しい方や何度も来院が難しい方に特におすすめです。

二酸化炭素によるおなかの
張りを軽減

大腸を膨らませる際には、炭酸ガスを使用しています。通常、大量の空気送気では腹部の不快感や膨満感が生じますが、炭酸ガスを使うことでその膨満感を軽減できます。炭酸ガスは空気よりも約200倍速く吸収され、呼気として二酸化炭素として体外に排出されます。

検査終了後、そのまま
リカバリールームで
お休みいただけます

当院には、プライバシーを考慮したリカバリールームがあります。検査後は、横になったままリカバリールームへ移動し、鎮静剤が完全に抜けるまで静かに休息できます。

金沢文庫駅西口より徒歩2分の便利なアクセス

当院は、京急本線金沢文庫駅西口からバスロータリーを過ぎて、OKストア入り口向かい徒歩2分のアクセス抜群の場所に位置していますので、お気軽にご来院ください。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の流れ

1検査予約

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)をご希望の場合は、基本的に事前に外来を受診して頂きます。

その際に、検査に適した全身状態かどうかを確認し、排便状況をお伺いした上で、事前の食事制限や下剤の種類・飲み方をご説明します。

また検査で大腸ポリープが発見された際の処置(大腸ポリープ切除術)などについても詳しくご説明し、ご予定に合わせて検査日の予約を設定させて頂きます。

また検査前には、服用中のお薬を確認させて頂く必要がありますので、お薬手帳をお持ちの方はご持参ください。

血液をサラサラにする薬(抗血小板薬、抗凝固薬)を内服されている方は、休薬が可能であれば、必要に応じて検査数日前より服用を中止して頂くことがあります。血が止まりにくい状態で手術をすると出血が起こり、血が止まらない可能性があるためです。

2検査前日

検査前日食事は、消化が良く大腸に残りにくい食事を摂取して頂きます。消化の悪い食物繊維の多いものや肉類などは極力避けて、薬味や具のない白粥、素うどんなどが好ましいです。夕食は21時までにお済ませください。

夕食後から就寝前にかけては、必要に応じて粒(もしくは液体)の下剤を内服して頂きます。

水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。検査の精度を高めることができるため、水分はなるだけ多く摂るようにしてください。

検査に備えて早めに就寝しましょう。

3検査当日

朝から大腸内視鏡(大腸カメラ)検査終了までは絶食です。常用している薬は、検査予約時の指示通りに服用してください。高血圧の薬や不整脈の薬などの重要な薬は、基本的に服用を継続して頂きます。糖尿病の方は、検査当日の朝の薬は服用しないでください。お水、透明なお茶、スポーツドリンクは摂取可能です。脱水にならないよう十分補給してください。

ご自宅で、洗浄液を1~2L飲んで頂きます。8~10回の排便により、便の性状が透明で黄色の水様になれば検査に適した状態となります。洗浄液を飲みきってしばらくすると便意が落ち着いてきますので、それからご来院ください。

指定された時間までに来院し、診察券・同意書を提出し、受付をしてください。

4検査中

更衣室でお渡しした検査着と検査用パンツに着替えていただきます(貴金属類は持参せずに来院してください)。

その後検査室にお入りいただき、大腸内視鏡(大腸カメラ)検査を開始します。ストレッチャーに横になり点滴をしながら鎮静剤を注射し、リラックスした状態で検査を行います。検査時間は内容により異なりますが、10~20分程度です。

5検査後

検査後検査終了後はリカバリールームで休んで頂き、その後、医師から検査時の画像をお見せしながら検査結果の説明があります。採取した生検組織や切除した大腸ポリープについては、顕微鏡の検査(病理検査)を行うため、病理検査の結果がでるまでには1週間かかりますので、後日改めて結果を説明します。

鎮静剤を使用した場合は、当日は車などの運転はできません。そのため、ご来院時にも公共交通機関をお使いいただくか、ご家族の送迎が必要になります。

検査費用

  1割負担 3割負担
初診(感染症採血含む) 約700円 約2,000円
検査(観察)のみ 約2,000円 約5,500円
検査+組織検査 約3,000円 約9,500円
検査+ポリープ切除 約8,500円 約25,000円

※初診料、採血代は別途必要となります。

※組織検査やポリープ切除は、部位の数により費用が変わります。

※ご加入になっている生命保険や医療保険によっては、大腸ポリープ切除(日帰り手術)に関して保険給付金の対象となることがありますので、ご加入の保険会社に直接お問い合わせください。

Q&A

Q:食事(検査前、検査後)

A:消化しにくい食事は不完全な消化状態で大腸に残存することがあるので、前日は朝から消化の良い食事を食べるようにした方が良いです。検査食(低残渣食)をとるのが理想的なので、希望に応じて処方致します。

Q:服装

A:T-シャツなどのなるべく動きやすい服装が望ましいです。下半身は検査着になるので、ワンピースなどは避けましょう。また、身につけている金属は外していただく事があります。ピアスなど、外せないもについては申告していただければ大丈夫です。

Q:痛み

A:大腸内視鏡検査では腸管が引き延ばされたりすることで痛みが発生します。これは手術の既往があり腸管の癒着がある場合や、腸管が長く”たわみやすい”人の場合に顕著です。ただし痛みは通常、体の異常を伝える大事なサインでもあります。麻薬などの強い鎮痛剤で痛みを完全にブロックすることは、安全な検査をおこなう上で障害になる場合もあります。また、鎮痛・鎮静剤の過量投与は呼吸停止などの重大な合併症を起こす危険があります。検査時の鎮痛・鎮静は様々な観点から適切におこなう必要があるのです。当クリニックでは麻酔科医監修の下、検査に最適で安全な鎮痛・鎮静になるようにデザインしています。

Q:恥ずかしい

A:検査室、リカバリー室は待合室や診察室と別区画になっています。更衣室もあり、プライバシーに配慮しています。

Q:生理中の時

A:検査に支障はありませんが、予備の生理用品の持参をお願いしております。

Q:受診年齢(何歳から)

A:例えば、大腸癌は50才台から罹患率が上昇します。一方、炎症性腸疾患の好発年齢は20才代です。疑う疾患毎に好発年齢が変わるので、検査前に医師に施行する理由について確認することをお勧めします。

Q:受診頻度

A:初めて大腸内視鏡検査を受けて頂いた後、どのくらいの間隔で検査を受ければいいかは、大腸内視鏡検査で病気が見つかったがどうかにより変わります。

条件頻度
  • 異常なし 3〜5年に1回
  • ポリープがある、ポリープ切除後 1〜3年に1回

大腸内視鏡検査で病気があった場合、それぞれの患者さんの病気の状態に応じて、様々な情報から必要となる大腸内視鏡検査の間隔が判断されます。基本的に主治医より次の大腸内視鏡検査の時期の説明があるかと思いますが、説明がなかった際は必ず主治医に何年後に大腸内視鏡検査を受ければよいか確認することをお勧めいたします。

お答えします!(^^)/|
病気に関するよくある質問と回答

Q:便潜血検査が陽性の場合、大腸内視鏡検査受けた方が良い?

A:便潜血検査が陽性(血液が検出された)場合、大腸内視鏡検査を受けることが推奨されます。便潜血検査は、大腸がんや大腸ポリープの早期検出を目的として行われますが、陽性反応がある場合、その結果が潜在的な大腸疾患を示している可能性があります。

大腸内視鏡検査はより詳細で確定的な検査方法であり、直接大腸の内部を観察し、ポリープや腫瘍の有無を確認することができます。便潜血検査が陽性である場合、大腸内視鏡検査によって異常が見つかる可能性が高まるため、追加の評価や治療のために大腸内視鏡検査を受けることが勧められます。

Q:大腸ポリープは切除した方が良い?

A:一般的に、大腸ポリープは切除することが推奨されます。大腸ポリープは正常な組織から発生し、しばしば良性であることがありますが、一部のポリープは悪性化する可能性があります。ポリープが悪性化して大腸がんに進展するリスクを減らすために、ポリープの早期発見と除去が重要です。

大腸ポリープは通常、大腸内視鏡検査によって確認されます。内視鏡検査中にポリープが見つかった場合、ポリープを直接切除するために内視鏡の細いワイヤーを使用します。この手順はポリペクトミーと呼ばれ、安全で効果的な方法です。

ポリープの切除により、そのポリープが悪性化するリスクが大幅に減少します。また、ポリープの形態や組織学的特徴によっては、追加の治療や定期的なフォローアップ検査が必要な場合もあります。したがって、大腸ポリープの切除は一般的に推奨される標準的な治療アプローチです。

Q:大腸内視鏡検査は何年おきにすれば良い?

A:大腸内視鏡検査(大腸がん検査)の頻度は、一般的な健康な人についてはガイドラインに基づいて決定されるべきです。以下の推奨事項は、一般的な健康な人々に向けた一般的なガイドラインですが、個々の状況やリスク因子によって異なる場合もありますので、自身の状態や医師のアドバイスに基づいて検査の頻度を確定することが重要です。

通常、大腸内視鏡検査の初回は、50歳から75歳までの間に行われることが推奨されています。検査結果が異常でない場合、その後の検査は通常、5年ごとに行われることが推奨されています。ただし、個々のリスク因子に基づいて、検査の頻度が異なる場合もあります。

以下の要素が大腸内視鏡検査の
頻度に影響する可能性があります

個人の家族歴

直系の親や兄弟姉妹に大腸がんがある場合、検査の頻度は増える可能性があります。

前回の検査結果

前回の検査でポリープや腫瘍が見つかった場合、その結果に基づいて再検査のタイミングが決定されることがあります。

個人の健康状態とリスク因子

例えば、炎症性腸疾患や遺伝的疾患の既往がある場合、大腸内視鏡検査の頻度が増える可能性があります。

最終的な判断は、個人の状態やリスク因子に基づいて行われるべきです。

Q:大腸内視鏡検査は大腸がんの早期発見に有効ですか?

A:はい、大腸内視鏡検査は大腸がんの早期発見に非常に有効な方法です。内視鏡を経由して直接大腸の壁を視覚的に検査することができます。

大腸内視鏡検査によって、ポリープや異常な組織の存在を検出することができます。ポリープは小さな粘膜の腫れであり、一部の場合、がんの前段階であることがあります。早期の大腸がんはしばしば症状が現れず、患者自身に気付かれないことが多いため、内視鏡検査による早期発見が重要です。もしポリープや異常な組織を検出した場合、追加の検査や生検を行うことができます。生検によって異常な組織ががんであるかどうか確定することができます。早期の段階でがんが発見されれば、治療の成功率が高まります。

ただし、大腸内視鏡検査は侵襲的な検査であり、軽度の合併症やリスクが存在します。大腸がんの早期発見と定期的な検診は、予防や治療の成功において非常に重要な役割を果たします。医師の指示に従って定期的な検査を受けることをお勧めします。

Q:大腸内視鏡検査の前処置はどうして辛い?

A:大腸内視鏡検査の前処置は通常、腸内の清潔度を高めるために行われます。一般的な前処置には、下剤の摂取や特定の食事制限が含まれます。これらの処置が辛いと感じられる理由は、次のような要素が関与しています。

下剤の摂取

下剤は腸内の便を柔らかくし、排便を促すために使用されます。下剤は多くの場合、大量に摂取しなければならず、そのためには多くの水を飲む必要があります。下剤の味の不快感、および下剤による頻尿や下痢の症状が辛さを感じさせる要因です。

食事制限

検査の前には、特定の食事制限が課されることがあります。通常、食物繊維の摂取を制限する必要があります。これにより、腸内に残った食物の量を減らし、内視鏡医師がより明確な画像を得ることができます。食事制限により、普段の食事習慣に制約が生じ、食事の選択肢が限られることが辛いと感じられる要因です。

空腹感

検査の前は一般的に絶食が必要とされます。長時間食事を摂らないことにより、空腹感が生じることがあります。

これらの前処置は、検査の品質を向上させるために重要ですが、その過程で一時的な不快感や辛さを伴うことがあります。しかし、適切な前処置は検査の正確性を高め、病状の早期発見や治療の成功につながる重要な手段です。検査前には医師や医療スタッフの指示に従い、正確な前処置を行うようにしましょう。