患者さんの質問にお答えします。
横浜市金沢区
金沢文庫消化器クリニック
院長 大田 貢由(おおたみつよし)

Q:胃炎、逆流性食道炎のときに気をつけるべき生活習慣について教えてください
A:以下は胃炎、逆流性食道炎に対する気をつけた方が良い生活習慣の一般的な例です。
- 食事管理:
- 脂っこい食品や油っぽい料理を避ける。
- 酸味のある食品(トマト、柑橘類など)や刺激物(スパイシーな料理、コーヒー、アルコール)の摂取を控える。
- 小分けで軽めの食事を摂ることを心掛ける。大量の食事は胃に負担をかけることがあります。
- 食事の時間をゆっくりと取る。食べる際に急いで飲み込むことは胃炎を悪化させる可能性があります。
- 飲料:
- カフェインを含む飲み物(コーヒーや緑茶)を避けるか、摂取量を減らす。
- アルコールの摂取を控えるか、避ける。
- 喫煙の禁止:
- 喫煙は胃の炎症を悪化させる可能性があります。禁煙を検討することが大切です。
- ストレス管理:
- ストレスは胃の健康に影響を与えることがあります。リラックスする時間を設けたり、深呼吸や瞑想などの方法を取り入れてストレスを軽減することが重要です。
- 適切な睡眠:
- 良質な睡眠を確保することで胃の回復が促進されます。寝る前の軽い食事や大量の水の摂取を避けることも大切です。
- 適度な運動:
- 適度な運動は胃の健康に良い影響を与えることがあります。ただし、激しい運動や食後の運動は避けるべきです。
- 水分摂取:
- 適切な水分を摂ることで、体内のバランスを保ちつつ消化をサポートします。
これらの生活指導は一般的なものであり、個々の症状や医師の指示によって適宜調整する必要があります。