考えられる疾患
1.消化器疾患

- 機能性ディスペプシア(FD)(食後の不快感、胃もたれ)
- 胃・十二指腸潰瘍(心窩部痛、黒色便)
- 慢性胃炎(ピロリ菌感染)(胃の不快感、食欲低下)
- 胃がん・大腸がん(体重減少、貧血、便通異常)
- 過敏性腸症候群(IBS)(ストレスで悪化、腹痛、下痢・便秘)
- 腸閉塞(イレウス)(腹部膨満、便秘、嘔吐)
- 便秘(排便困難、腹部膨満、腹痛)
2.肝・胆・膵疾患
- 肝硬変・肝がん(腹水貯留、黄疸、倦怠感)
- 胆石症・胆嚢炎(右上腹部痛、食後悪化、発熱)
- 膵炎(急性・慢性)(心窩部痛、背部痛、脂肪便)
3.内分泌・代謝異常
- 糖尿病性胃不全麻痺(ガストロパレシス)(胃排出遅延、糖尿病既往)
4.婦人科疾患(女性)

- 卵巣腫瘍・卵巣嚢腫(下腹部の圧迫感、月経異常)
- 子宮筋腫(月経過多、貧血、下腹部膨満)
鑑別のポイント
☑症状の性質
食後に悪化、胃もたれ
- 機能性ディスペプシア、胃炎、胃潰瘍
ガスが溜まりやすく、
便秘や下痢を繰り返す
過敏性腸症候群(IBS)
突然の腹部膨満+嘔吐+
排便・排ガス停止
腸閉塞(緊急)
徐々に進行する腹部膨満+
体重減少
胃がん、大腸がん
黄疸・腹水・全身の倦怠感
- 肝硬変、肝がん
☑随伴症状の確認
黒色便・吐血
胃潰瘍、食道静脈瘤破裂(肝硬変の可能性)
下痢・血便
クローン病、潰瘍性大腸炎、大腸がん
月経異常・下腹部痛(女性)
卵巣腫瘍、子宮筋腫
必要な検査
腹部エコー・CT
肝疾患、胆石症、膵炎、腸閉塞の評価
血液検査
(肝機能、腫瘍マーカー、
糖尿病検査)
- 肝硬変、糖尿病性胃不全麻痺、がんのスクリーニング
婦人科検査(女性)
卵巣腫瘍、子宮筋腫の確認
▶ 腹部膨満感は、消化器系の機能異常だけでなく、腫瘍や腸閉塞などの重篤な疾患の可能性もあるため、持続する場合は検査が必要!